ログイン
カートに商品がありません。

現在の中身:0点

 
 

-政治・歴史・文化

 
  • 聖書で英語を習得する (15010)

    聖書で英語を習得する (15010)

    1,320円(税込)

    独自に編み出した効果的な独習法で英語をマスターし、英会話スクール校長・翻訳・通訳など多岐に活躍する著者が明かす、英語攻略とっておきの秘訣。大好評の前著『英語で味わう聖書のことば』に続く実践編。 著者・訳者など:長田晃(著)/藤井哲郎(監修) ペー...
    カートに入れる
  • 【取り寄せ】統一教会との闘い 三五年、そしてこれから (795655)

    【取り寄せ】統一教会との闘い 三五年、そしてこれから (795655)

    1,650円(税込)

    安倍晋三元首相銃撃死事件を契機に明らかになる、深刻な被害実態と密接な自民党との関係 統一教会とは何か、弁護士たちはどう被害者・信者と向き合い、その救済に取り組んできたのか ◎「旧統一教会の解散請求等を求める声明」収録 「私は、文鮮明とその周辺にいる...
    カートに入れる
  • 十字架のある風景(リパブックス) (11645)

    十字架のある風景(リパブックス) (11645)

    1,650円(税込)

    「日本」と「朝鮮半島」の狭間を生きる在日の存在は、なぜ生まれたのだろうか。親世代の苦悩を身近で見てきた在日三世の著者が、自分を育んできた故郷の「風景」をふりかえり、何を背負わされてきたのか、そして未来に何を残していくのか、さらに今日の危機的状況に...
    カートに入れる
  • 宗教と社会 社会が宗教を規定するのか?宗教が社会を変えるのか?(29755)

    宗教と社会 社会が宗教を規定するのか?宗教が社会を変えるのか?(29755)

    2,090円(税込)

    マックス・ウェーバーを手がかりに、脱人間化の社会を変革する道を探る。宗教は、そのあり方によって社会に対して異なる態度をとる。ポストモダンといわれる状況のなか、政治経済や日常生活に脱人間化を引き起こしている社会の行き詰まりを突破する宗教とは?[本書の...
    カートに入れる
  • 日本同盟基督教団130年史 (802010)

    日本同盟基督教団130年史 (802010)

    2,000円(税込)

    1891年、15名の宣教師たちから始まった日本同盟基督教団。その始まりから今に至るまでの130年間におよぶ日本宣教の歴史を、貴重な当時の資料を元に一年ごとに記した編纂史。日本でどのように教会が生み出され、信仰が受け継がれてきたのか、日本宣教の原点が綴られた...
    カートに入れる
  • 神の国を生きる キリスト教生活共同体の歴史(19680)

    神の国を生きる キリスト教生活共同体の歴史(19680)

    2,090円(税込)

    教会が制度化し世俗化していのちを失っていくとき、神は時代ごとに荒野の預言者のような生活共同体を起こされ、霊的地下水となって今も流れている。その歴史を聖書から初期教会・中世・近現代までたどり、個人主義化する現代の信仰のあり方に初めの愛を問う。 目...
    カートに入れる
  • 読むだけでわかるキリスト教の歴史 (801976)

    読むだけでわかるキリスト教の歴史 (801976)

    1,100円(税込)

    キリスト教の歴史を知ることは、すなわち人間の歴史を知ることである。 多くの日本人が持つキリスト教のイメージにはどんなものがあるだろうか。十字架、愛、純真……。 しかしキリスト教の歴史を正面から学ぶ時、決してそれだけではないことに気付く。キリスト教の歴...
    カートに入れる
  • 東西の霊性思想 (795265)

    東西の霊性思想 (795265)

    1,980円(税込)

    ルターと親鸞はなぜ、かくも似ているのか。 キリスト者が禅に共感するのはなぜか。 「初めに神が・・・・・・」で幕を開ける聖書。 唯一信仰に生きるキリスト教と、そもそも神を定立しないところから人間を語り始める仏教との間に対話は存在するのか。 多くのキ...
    カートに入れる
  • 中東を動かす帰属意識 (795140)

    中東を動かす帰属意識 (795140)

    2,750円(税込)

    著者・訳者など:林 幹雄ISBN:978-4-89586055-0ナカヒガシヲウゴカスキゾクイシキ
    カートに入れる
  • キリスト教の“はじまり” 古代教会史入門(11840)

    キリスト教の“はじまり” 古代教会史入門(11840)

    1,540円(税込)

    ローマ帝国の外れで興ったキリスト教が、なぜ世界宗教となり得たのか。激しい迫害を受けつつも、礼拝形式、信条、正典の成立など、キリスト教の基礎を形作った古代教会の歴史から、「異教社会」で「少数派」として生きる教会の姿を考える。著者・訳者など:吉田隆ペ...
    カートに入れる
  • 中田重治とその時代 (11970)

    中田重治とその時代 (11970)

    3,080円(税込)

    日本の一般大衆を対象とした宣教活動を行った中田重治の人となりと思想、彼が指導したホーリネス教会の歩みをたどる。彼の主張したディスペンセーション主義、ユダヤ人問題、日猶同祖論も取り上げ、今日的関りを考える。著者・訳者など:中村敏ページ数:288頁判型:...
    カートに入れる
  • 現代に語る内村鑑三 ロマ書の研究(下) (2325)

    現代に語る内村鑑三 ロマ書の研究(下) (2325)

    2,750円(税込)

    世界を改造した「福音」の真髄を近代日本に紹介した内村鑑三の傑作が、最新の日本語訳聖書 新改訳2017で今の時代に生き生きと語りかける著者・訳者など:内村鑑三/佐々木忍ページ数:320頁ISBN:978-4-264-04031-6ゲンダイニカタルウチムラカンゾウ ロマショノケンキュウ
    カートに入れる
  • 聖書と政治 社会で福音をどう読むか(29105)

    聖書と政治 社会で福音をどう読むか(29105)

    2,200円(税込)

    経済格差、民族差別、ホロコースト、核兵器… 注目の聖書学者R.ボウカムが、世界の難問に聖書から斬り込む。 イエスが1世紀パレスチナの政治状況の中で語った「神の国」は、今日のグローバル化した世界に何を意味するのか? ----- 多くのキリスト者が近年、聖書の...
    カートに入れる
  • 憲法に「愛」を読む (29340)

    憲法に「愛」を読む (29340)

    1,320円(税込)

    「憲法には『愛』がある」。友人弁護士の一言で勉強会や憲法カフェに参加するようになった著者。日本国憲法の底に流れるものは何か?文筆家で牧師夫人の著者がキリスト者として、日本人として、憲法を瑞々しい感性と市民目線で読み解く。 【目次】 はじめに 第一...
    カートに入れる
  • 聖地の物語 目で見る聖書の歴史(510)

    聖地の物語 目で見る聖書の歴史(510)

    2,420円(税込)

    「世界の中心」とも形容され、さまざまな喜悲劇が展開されてきたパレスチナの歴史を、アブラハムの時代からイスラエル共和国建国まで、現地での豊富な経験と学識に基づいて簡潔に概観。全編にわたり芸術性の高い貴重な写真を掲載。 目次 第1章 カナン人とイスラ...
    カートに入れる
  • 書籍
  • グッズ

もっと見る